昨年、健康講座に行きました(第1回)成人喘息とアレルギー
成人の喘息の定義:気道の慢性炎症を本態とする臨床症状として変動性をもった気道狭窄で喘息呼吸をする症状です。喘息のもとは気道の慢性的な炎症です。肺に通じる空気の通り道を気道と呼びます。炎症とは、気道の表面の粘膜が剥がれ落ち […]昨年地域医療講演会に行きました(第3回)
看取り期とは寝ている時間が長くなり状態変化に応じて不必要な療法の停止を行いながら、なるべく精神・身体的負担が生じないように自然な状態に戻す時期です。管類の抜去などをします。家族の精神的・身体的疲労に留意し従来の本人の希望 […]日曜日は都知事選ですね
こんにちはDHの打越です。 今度の日曜日は都知事選ですね。 今回はコロナの影響で選挙運動も大変みたいですね。 墨田川をボートに乗って選挙演説です。 北海道から鈴木宗男さんが、小野泰輔さんの応援でいらしゃってて 思わず手を […]昨年、地域医療講演会に行きました(第2回)
在宅療法の一般的推移は①在宅開始期:退院してすぐ②在宅生活安定期③症状変化期:熱が出た、食べられないetc③体力低下期④看取り期。看取るのは介護者ですが、それぞれの時期をどのように介護者をエンパワーメントし続けるか? 在 […]