歯ぐきの腫れ.痛みについて

歯ぐきの腫れ.痛みについて

 「歯ぐきが腫れて痛い!」でもしばらくすると治まったというようなことありませんか.?治まったと思っても気づいた時には病状が進行していることもあります。歯ぐきの腫れや痛みにはさまざまな原因があります。

 1.歯周病  歯周病が進行すると歯と歯ぐきの境目にある「歯周ポケット」という溝が深くなす。そこにプラークが溜まりつづけると歯ぐきの中に膿が溜まり、大きく腫れて痛くなります。歯周病は自覚症状のないまま進行し気づいた時には重症化していることもあります。歯周ポケット周囲の歯ぐきが腫れます。

  2.歯の根の先に膿が溜まっている   虫歯が大きく神経まで細菌感染してしまった歯は、根っこの先に膿の袋を作り痛みを起こします。また、同様にもともと神経を取って良い薬を詰めていた歯でも時間とともに菌が入って悪くなることがあります。歯の付けねから少し離れたところの歯ぐきが腫れます。

  3.歯の根が折れている   歯の根は歯周ポケットと言われる歯と歯ぐきの境目にある溝から細菌が入らないように身を守る免疫細胞を含んだ液を出して細菌感染を防いでいますが、歯の根が割れるとそのヒビをつたって唾液に混じった細菌が流入してしまいますそうすると歯ぐきが炎症を起こして腫れたり痛みが出ます。

  4.歯と歯の間に物が詰まっている   歯と歯の間に虫歯ができると物が挟まりやすくなります。また歯周病などで歯を支える骨が下がると歯と歯の間にすき間ができます。そこに食べ物が挟まると歯ぐきが圧迫されて腫れたり痛みが出ます。

 歯ぐきが炎症を起こして腫れたり痛みが出たりした場合は何らかの病変が起こっていることの合図であり、放置して一旦症状が引いたとしても、またいずれ繰り返してきます。歯ぐきの腫れを見つけたら状態が悪化しないうちに早めにご来院をお勧めします(高橋)