都立駒込病院の公開講座に行きました(第5回)
どの様な方が子宮体がんになりやすい? 多くの子宮体がんの発生には、卵胞ホルモン(エストロゲン)と言う女性ホルモンが深く関わっています。卵胞ホルモンには子宮内膜の発育を促す作用がありますので、卵胞ホルモンの値が高い方では子 […]都立駒込病院の公開講座に行きました(第4回)
子宮頸がんとは、子宮頸部に生じるがんです。子宮頸がんは子宮がんのうち約7割程度を占めます。最近では子宮体がんの方が増えています。以前は発症のピークが40~50歳代でしたが、最近では20~30歳代の若い女性にも増えてきてお […]都立駒込病院の公開講座に行きました(第3回)
こ対策型がん検診とは、ある集団全体の死亡率を下げるために行われるもので、市区町村が老人保健事業で行っている集団検診(例えば住民検診や職域検診)。公共的な予防対策として行われ、公的な補助金が出るので、無料か自己負担が少額で […]