モンブランを作りました
こんにちは。DHの打越です。 みなさま、連日の猛暑いかがお過ごしですか? 初めてモンブランを作ってみました。 台の部分はマカロン生地なのですが、 ココナッツクッキーで代用しました。 生クリームの9分だてを、渋皮付き栗の周 […]健康長寿のための筋肉作り(第3回)
”myokines”:内分泌器官としての骨格筋。筋肉をよく動かすと健康に良い物質を分泌します。大腸ガンを防ぐマイオカインもあります。筋肉作りはいつでも、いくつになってもできます。健康寿命、介護 […]健康長寿のための筋肉作り(第2回)
膝.股関節進展筋力(立ち上がる筋力)の加齢変化は、20歳をピークに減少します。両足で体重の2倍の力が出なくなると危険信号です。さらに、加齢とともに骨密度(BMD)も減少します。特に女性では閉経後、急速にBMDが低下しま […]健康長寿のための筋肉作り(第1回)
健康長寿のための3要素とは何でしょう? 1.メタボ予防(内臓脂肪症候群)2.ロコモ予防(運動器症候群)3.認知症予防であり、健康に関連した筋肉の3つのはたらきは1.あらゆる運動のための運動器としての働き 2.体温を保つ […]歯ぐきの腫れ.痛みについて
「歯ぐきが腫れて痛い!」でもしばらくすると治まったというようなことありませんか.?治まったと思っても気づいた時には病状が進行していることもあります。歯ぐきの腫れや痛みにはさまざまな原因があります。 1.歯周病 歯周 […]