未分類

  • 要介護高齢者への食事支援と健康観~おいしく、楽しく、美しく摂食障害の実力~(第2回)

    薬剤服用適正化への4つの適正化への4つの提言 1.入居時と3ヶ月後でまったく薬が変更になっていない 2.入居.入所後、処方が1年間変わっていない 3.薬剤を6種類以上飲んでいる 4.口腔乾燥が目立つ     (ホーム入居 […]
  • 夏休み

    皆さまこんにちは。受付の平久です。 まだ暑い日が続いてます熱中症は大丈夫ですか、この暑さもう少しで落ち着いてくれるはず・・・この夏を乗りきりましょう!! さて、私は9連休と長いお休みだったので上越までマンホール収集旅行に […]
  • 要介護高齢者への食事支援と健康観~摂食機能の実力~

     摂食嚥下の5期      摂食1先行期(認知期・・・摂食行為、認知)         準備期(咀嚼期・・・咀嚼、食塊形成)      嚥下1口腔期(嚥下第一期・・・食塊移送)         咽頭期(嚥下第2期・・・嚥 […]
  • モンブランを作りました

    こんにちは。DHの打越です。 みなさま、連日の猛暑いかがお過ごしですか? 初めてモンブランを作ってみました。 台の部分はマカロン生地なのですが、 ココナッツクッキーで代用しました。 生クリームの9分だてを、渋皮付き栗の周 […]
  • 健康長寿のための筋肉作り(第3回)

      ”myokines”:内分泌器官としての骨格筋。筋肉をよく動かすと健康に良い物質を分泌します。大腸ガンを防ぐマイオカインもあります。筋肉作りはいつでも、いくつになってもできます。健康寿命、介護 […]
  • りっくんランド

    皆さまこんにちは、受付の平久です。 先日陸上自衛隊広報センターに遊びに行ってきました。     その名も『りっくんランド』 んっ?りっくんランドって何だ・・・って思いますよね。 自衛隊の事を学べ、戦車も間近で見れて、フラ […]
  • 健康長寿のための筋肉作り(第2回)

     膝.股関節進展筋力(立ち上がる筋力)の加齢変化は、20歳をピークに減少します。両足で体重の2倍の力が出なくなると危険信号です。さらに、加齢とともに骨密度(BMD)も減少します。特に女性では閉経後、急速にBMDが低下しま […]
  • 銭湯ペンキ絵

    皆様こんにちは。 受付の平久です。 銭湯関係で知り合いになったペンキ絵師の現場に足を運びました。 4色のペンキを配合して色を出し描く姿を間近でみられるなんて最高の一時でした。 完成したペンキ絵
  • 健康長寿のための筋肉作り(第1回)

     健康長寿のための3要素とは何でしょう? 1.メタボ予防(内臓脂肪症候群)2.ロコモ予防(運動器症候群)3.認知症予防であり、健康に関連した筋肉の3つのはたらきは1.あらゆる運動のための運動器としての働き 2.体温を保つ […]
  • ご挨拶

    はじめまして。昨年9月に入社しました、銭湯、酒場巡り、マンホール、お城が好きな 受付の平久(タイラク)と申します。まだ不慣れな事がありますが、宜しくお願い致します。 初回なので挨拶だけさせていただきます。珍しい名字なので […]