子宮頸がんとは、子宮頸部に生じるがんです。子宮頸がんは子宮がんのうち約7割程度を占めます。最近では子宮体がんの方が増えています。以前は発症のピークが40~50歳代でしたが、最近では20~30歳代の若い女性にも増えてきており、30歳代後半がピークとなっています。子宮頸がんは子宮体がんと違い、癌が骨盤に広がります。子宮頸がんは通常、早期にはほとんど自覚症状がありませんが進行するに従って異常なおりもの、月経以外の出血(不正出血)、性行為の際の出血、下腹部の痛みなどが現れてきます。
子宮頸部細胞診の分類(扁平上皮細胞)
陰性=Ⅰ〔非腫瘍性所見、炎症)。意義不明な異形型扁平上皮細胞=Ⅱ(軽度扁平上皮内病変の疑い)。HSIⅬを除外できない異型扁平上皮細胞=Ⅲ(高度扁平上皮内病変の疑い)。軽度扁平上皮内病変=Ⅲa(軽度異形成)。高度扁平上皮内病変=Ⅲa/Ⅲb/Ⅳ(中等度異形成、高度異形成、上皮内癌)。扁平上皮癌=Ⅴ(扁平上皮癌)
上皮内癌、微小浸潤癌の治療
子宮頸がんはごく初期のがんであるならば、子宮を残すことが可能なレーザー治療や円錐切除などを行うことが出来、その治療成績も極めて良好です。子宮頸部の組織へ入り込んでいる場合でも、軽度で早期の状態であれば比較的治療成績の良いがんです。子宮頸がん検診で早期発見することが可能であり、早期治療が一番大切な病気と言えます。
浸潤子宮頸がんの治療
がんの子宮頸部の組織中への入り込みが強い場合、既に塊を形成している場合、がんが子宮の周囲に拡がり始めている場合には、子宮に加えて膣の一部、周辺組織、リンパ節を広く摘出する必要があります。腺がんだと卵巣の摘出もします。将来妊娠できるようにしたいという希望が強ければ、小さいがんでは子宮頸部周囲を広範囲に切除して子宮体部を温存する手術(トラケレクトミー)を行う事もあります。がんが既に、骨盤内に拡がっている場合、または他の臓器にまで及んでいる場合の治療方法としては、放射線療法単独や、もしくは最近は抗がん剤の点滴と組み合わせた放射線治療を行います。またはがんが他の臓器に転移している場合や再発した場合には、抗がん剤治療を行う事もあります。子宮頸がんは根治的放射線治療が効きやすいです。(高橋)